流動性ゼロの未公開株、それを社員に売る狂気
上場の見込みもない、取引所にも載らない。そんな“クズ”を買わされる? 買ったら最後、売る相手は会社しかいない!会社が高値で買いますか? 価格とルールを創業者が勝手に決める、そしていつでも変更可能のリスク 一般に「非上場株…
上場の見込みもない、取引所にも載らない。そんな“クズ”を買わされる? 買ったら最後、売る相手は会社しかいない!会社が高値で買いますか? 価格とルールを創業者が勝手に決める、そしていつでも変更可能のリスク 一般に「非上場株…
説明責任を果たさぬまま、社員に“不安”だけ植え付けた罪 沈黙が示すのは、“言えない理由”があるということ もはや信用の問題。説明なき経営は危険信号 未公開株に関する話題が社内に投げ込まれてから、二週間以上が経ちました。…
景表法違反の恐れがある“ワード”はやめてほしい 法律違反の匂い、それはずっと前からあった 社員が感じていた「これ、アウトなんじゃないか…?」 景品表示法改定の報道が出たとき、「ウチのチラシ、ほとんど当てはまるじゃん」と同…
5万円保証とうたいサイズが違う、付属品が足りない…矛盾に苦しむ現場がいた 保証と現実の乖離、それは詐欺の境界線 「最低1万円保証」は形だけの空手形 「このバッグ、壊れていても5万円で買い取るって書いてあったんですけど?」…
誰も読まなかったか景表法、読んで震えたのは現場だけ? 2024年春、消費者庁の矢が放たれた 違法表示かもしれない新聞チラシだった 消費者庁が公表した「買取サービスに関する実態調査報告書」には、我々が普段使っていた文言が例…
自分を守るためには、行動をしてください あなただけか組織を変える力になれる 新卒社員として、目の前の現実をどう受け止めるかが、今後の人生を左右するかもしれません。もしあなたが今、組織内で不正行為や不道徳な実態に気づいてい…
就職先に悩んでも、これから本当の仕事が待ってます キャリアは得られない会社 年収1000万? 実際は低賃金の消耗戦 求人広告では「高収入」と謳っているが、実際に年収1000万円を稼げる社員はほんの一握り。ほとんどの社員は…
「情報未公開、未公開株」「上場予定なし」「圧力付き販売」は3点セットで“詐欺”とされる 社員を投資者に仕立てる危険な企業体質 説明義務を果たさず、買わせるだけの“反市場的手法” 消費者庁が過去に発表したガイドラインでは、…
株の話はどこへ消えた?そこまで進んでしまったのか… この沈黙がすべてを物語っている、忘れたか?何も説明出来ないかだ 説明がないのではなく、「説明できない」だけ、上場予定のない未公開株を誰が欲しがる? 7月6日で未公開株購…
考える時間を与えない」それは詐欺師が最初に使うテクニック 株式購入の締切は7月6日 急かすその裏にある意図 説明不足、情報非公開…時間だけが迫る 会長の説明会後、株の購入期限が「7月6日」と通達された。たった数日の間に1…
最近のコメント