覆面調査と称して他社店舗に潜入させる異常な実態に注意

配属前に違法行為を指示? 社会常識から逸脱する新人研修

研修を装った“迷惑行為”に巻き込まれる新卒社員たち

覆面調査という名の営業妨害が業務として行われている

いーふらんでは新入社員に対し、同業他社の買取店舗へ“お客様のふり”をして訪問するよう指示が出されている事例があります。この行為は、相手企業からすれば明確な営業妨害にあたり、民事上の問題になる可能性が非常に高い行動です。業務の一環という言い訳は、社会的な常識では通用しません。

知らなかったでは済まされないリスク

指示された側の新入社員にとっては「研修と思っていた」「会社の指示だった」では通用しないのが現実です。民法上の責任が問われることもあり、結果的に迷惑行為に加担したとされれば、キャリアに大きな汚点を残しかねません。社会人一年目で背負うには重すぎるリスクです。

やらされることに「ノー」と言える勇気を

社会の中で働くとは、自分の判断で行動する責任を持つということでもあります。たとえ会社の指示であっても、それが常識や法に照らして疑わしいとき、あなたは「おかしい」と感じて良いのです。どうか、判断力を持った大人として、自分の信じる道を選んでください。